GUGA主催の『生成AI人材採用宣言プロジェクト2025』に参画
グロースリンクは2025年度も『生成AI人材採用宣言プロジェクト2025』に参画しました。「エンジニア+生成AI」の育成にも力を入れて行きます。
**「生成AI人材採用宣言プロジェクト」は、生成AIを活用するリテラシー・スキルの必要性を求職者に訴えかけ、日本社会が前進するきっかけを創出することを目的として、多くの企業・団体さまとともに、生成AI人材を採用する意志を表明する共同プロジェクトです。**
グロースリンクは2025年度も『生成AI人材採用宣言プロジェクト2025』に参画しました。「エンジニア+生成AI」の育成にも力を入れて行きます。
**「生成AI人材採用宣言プロジェクト」は、生成AIを活用するリテラシー・スキルの必要性を求職者に訴えかけ、日本社会が前進するきっかけを創出することを目的として、多くの企業・団体さまとともに、生成AI人材を採用する意志を表明する共同プロジェクトです。**
2025年の年頭にあたり、新年のご挨拶を申し上げます。
まずは、2024年を振り返り、当社社員の日々の努力に心から感謝申し上げます。昨年もおかげさまで増収増益を達成し、会社として大きな成長を遂げることができました。この成果は、社員一人ひとりの力が集まった結果です。本当にありがとうございました。
2025年、私たちはさらに一歩前進し、新たな挑戦に取り組んでいきます。今年のテーマは「拡大と進化」です。2025年は生成AIの更なる進化の年になると予想されています。生成AI活用普及協会(GUGA)や顧問先企業のテクノロジーと当社の技術力、創造力を連携し、生成AIを活用したサービスやソリューションの開発を進め、お客様に新たな価値を提供していきます。
また、社員の増員を含めて、会社の規模を拡大しつつ、皆さん一人ひとりの成長を後押しする環境づくりにも力を入れていきます。変化の激しいIT業界において進化し続けるためには、私たち自身が学び、挑戦し、変わり続けることが大切だと思っています。
私は「社員と社員の家族を大切にする」という理念をこれまで以上に貫きたいと考えています。皆さんが安心して働ける環境を整え、生成AIをはじめとする新技術への挑戦を全力でサポートしていきます。そして挑戦の先にある成功を全員で共有できる会社でありたいと思っています。
皆様にとっても素晴らしい新年が訪れ、ご健康とご多幸に満ちた一年となりますようお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
謹んで新年のご挨拶とさせていただきます。
株式会社グロースリンク
代表取締役 日坂 良
IT業界は日々進化し続けており、エンジニアには常に新しい技術の習得が求められています。しかし、日々の業務に追われ、自己研鑽の時間を確保することは容易ではありません。
企業としては、エンジニアが最新の技術を学び、スキルアップできる環境を整備することが重要です。社内での研修の実施や外部の研修プログラムへの参加支援など、エンジニアの方々がリスキリングできるよう、積極的な取り組みが必要不可欠です。また、新しい技術の習得だけでなく、ソフトスキルの向上も重要な要素となっています。
『デジタルOJTサービス』は技術スキル向上だけでなく、コミュニケーション能力やプロジェクト管理スキルなど、ビジネス上も重要な要素を身につけることができます。
今後は、IT業界をリードする企業として『デジタルOJT』の活用を広めることで、エンジニアの成長をサポートし、組織の競争力を高めていくことが私たちの使命だと考えています。
デジタルOJTサービス
https://digitalojt.jp/
株式会社ドットライフ
https://dotlife.co.jp/
2024年9月1日に関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)に加盟しました。
【加入のメリット】
①付加金の給付
②福利厚生の充実
・ 2つの直営健診センターと全国各地の契約健診機関にて健康診断ができる
・関東近郊を中心とした直営・通年保養施設が利用できる
1泊5,500円(被保険者、被扶養者)※令和6年4月1日からは6,600円
・ 全国各地にある宿泊施設の利用補助がある
③保険料が安くなる
関東ITソフトウェア健康保険組合とは。
(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会を設立母体として、昭和61年4月1日に設立され、協会けんぽに代わって健康保険に関する全ての事業を行っています。設立以来、健康づくりや疾病予防のための保健事業、また付加給付など協会けんぽよりも充実した独自の事業を積極的に実施し、組合員の皆様とその家族の健康をサポートしてまいりました。 景気変動の影響を受けながらも、関連業界の堅実な伸びを反映して事業所数並びに被保険者数ともに順調に増加し、IT業界を代表する企業が数多く加入しております。
アーシャルデザイン社はスポーツコンテンツと様々なビジネスドメインを掛け合わせる事で社会をアップデートしていくソーシャルスタートアップ(SPORTS LIFE HACK COMPANY)です。
アーシャルデザイン社はアスリートとITエンジニアの適性に着目し、「Athlete Agent-TECH|アスリートエージェントテック」を2020年にスタート。2022年には独自のクラウド教育システムを開発し、競技人材から100名以上の「アスリートエンジニア」を創出してきました。
当社代表が顧問に就任することでアーシャルデザイン社のAthlete Agent-TECH事業と当社のエンジニアリングソリューション事業でエンジニアとクライアントを共有し、事業シナジーを生み出していきます。
【プレスリリース】
生成AIパスポート試験は生成AI活用普及協会(GUGA)が開催している、AIに関する基礎知識、生成AIの簡易的な活用スキルの可視化をするための資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点等を学ぶことができます。
当社では社員全員が生成AIの知識を高めるために生成AIパスポートの資格取得を推奨しています。第二回生成AIパスポート試験では社員4名が合格しました。第三回の試験に向けて生成AI委員会を立ち上げ、生成AIパスポートの資格取得者を増やし、会社全体の生成AIスキルを高めていきます。